みなさんこんにちは。
東心斎橋整骨院・はりきゅう院の今西です(^^)
☆本日のテーマは膝に起こる『踵骨骨端症(シーバー病)とは?』
について少しお話させていただきます。
踵骨骨端症(シーバー病)
このようなことでお悩みではありませんか?
運動中だけ痛み、休むと治る(痛みがおさまる)
かかとが痛くて、つま先だけで歩いている。
かかと辺りが腫れている。
成長期の子どもに多い踵かかとの痛み
シーバー病
踵骨骨端症(シーバー病)と言うスポーツ傷害を知っていますか?
お子さんに「かかとが痛い」という症状があれば
ひょっとすると「踵骨骨端症(シーバー病)」と言われるスポーツ障害かもしれません
【踵骨骨端症(シーバー病)とは?】
シーバー病は、10代のスポーツをしている子供達によく発症するとされています
子供のかかとには「骨端軟骨(こったんなんこつ)」と呼ばれる柔らかい軟部組織があります
この部分に負荷がかかる事で、炎症や血流障害を起こし、痛みと熱感が生じます
【シーバー病の原因】
一般的に使いすぎ
シーバー病は一回でケガをする事はほとんどなく、度重なるストレスによって発症します
『運動を急に始めた』『急に練習量が増えた』など
過度の負担によるオーバーユースが大きな原因となります
しかし、ただ使いすぎだからといって休ませただけでは治らない(再発する)ケースもあります
これは、踵にストレスが集中するような身体の使い方や身体の硬さ
筋力の少なさなど身体面の問題があることが根幹の原因の場合に起こりえます
このケースは多いです。
アキレス腱と足底腱膜による引っ張られるストレス
成長期で骨が未熟
クッション性の悪い靴や硬い地面での運動
姿勢やフォームの未熟さによる踵への負担集中
【シーバー病の症状】
激しい運動の後や、朝起きた時などに踵の後方にジーンとするような痛みを生じます
初めは運動時の軽い痛みだけですが、悪化すると次第に痛みのために踵を地面につけられず
つま先立ちで歩く(尖足歩行)ようになります
さらに進行すると、安静にしているときでも痛むようになります
・ジャンプやダッシュなど運動中や運動直後に踵が痛くなり、休むと痛みが治まる
・踵に軽い腫れや熱を持つことがある
・踵を押すと痛い(圧痛がある)
・踵の痛みのため、つま先歩きをすることがある
・運動中は痛みがないが、激しい運動の後に踵の痛みが生じる
☆当院では
踵骨骨端症(シーバー病)に限らず痛みがあるところだけを診るのではなく、
全身の調和を大切にしています。
外傷により患部へ急に外力がかかった以外は
全身のバランスの乱れが大きくかかわるからです。
視野を広くもつことで、なぜそこ(局部)へ負担がかかるのかなどもわかってきます。
何かお困りの事があれば
東心斎橋整骨院・はりきゅう院へご相談ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^-^*)
長堀橋 心斎橋 島之内 大阪整骨院
腰痛 肩こり 肩凝り 肩コリ ぎっくり腰 ギックリ腰
鍼治療 はり治療 猫背矯正 無痛整体 めまい 不眠 自律神経
首こり 薄毛治療 薄毛改善 骨盤矯正
整骨院 整体 接骨院 坐骨神経痛 ヘルニア
心斎橋駅 長堀橋駅