東心斎橋整骨院・はりきゅう院黒岩です。
本日のテーマは
【長年の肩こり・頭痛・眼精疲労の鍼治療】
鍼治療の可能性と実際の改善例
現代の鍼灸治療には、さまざまな流派や施術方法があります。
当院でも、根本改善を目的としたルート治療を軸に置きながら、
患者さんの症状や体質、ご希望に合わせて
細めの鍼を使ったアプローチも柔軟に取り入れています。
◆ 今回の症例:20代女性・長年の肩こりと頭痛、眼精疲労
今回ご紹介する患者さんは、20代の女性。
慢性的な肩こり・頭痛・眼精疲労に長年悩まされており、
生活の質が大きく下がっている状態でした。
お仕事は長時間のPC作業が中心で、日中はほとんど座りっぱなし。
以前は定期的に運動を取り入れていたため、
症状が軽くなる時期もあったそうですが、
仕事が多忙になるにつれ運動習慣がなくなり、
症状はさらに悪化していったとのことです。
◆ 肩こりの原因とストレートネックの関係
この患者さんのようにデスクワーク中心の生活をしていると、
頭の位置が前に出る姿勢がクセになりやすく、
「ストレートネック(スマホ首)」と呼ばれる状態になってしまいます。
ストレートネックになると、首の筋肉や肩まわりに常に余分な負荷がかかり、結果として
-
首や肩のこり
-
頭痛
-
眼精疲労
-
自律神経の乱れ などの症状が出やすくなります。
実際にこの患者さんも、首まわりの緊張がとても強く、
触診だけで筋肉のこわばりがはっきり分かる状態でした。
◆ 鍼治療によるアプローチ
当院では、このようなケースに対して無理のない刺激量で、
首〜肩にかけて細めの鍼を丁寧に打つ施術を行いました。
また、目の周囲や頭のツボにも適切にアプローチすることで、
眼精疲労や頭痛の軽減を目指しました。
1回目の施術後は、久しぶりの鍼治療ということもあり、
数日間「だるさ」などの好転反応が出たようですが、
それ以降は徐々に症状が安定し、
3回目〜4回目の施術の頃には、
1〜2週間肩こりや頭痛を感じずに生活できる日が続いたとのことです。
◆ 鍼の太さ=効果の強さ、ではありません
今回のように、
「細い鍼=効かない」と思われる方もいらっしゃいますが、
それは誤解です。
鍼の効果は、太さではなく“適切なツボと深さ”を見極めた施術で決まるため、
細い鍼でもしっかりと身体に変化を起こすことができます。
実際に、当院でも「細い鍼で十分変化が出た」と感じていただく患者さんは多くいらっしゃいます。
◆ 最後に
肩こりやストレートネック、眼精疲労、頭痛…。
こうした症状は「仕方ないもの」と諦めず、鍼治療という選択肢を持っていただければと思います。
初めての方でも、状態に合わせた無理のない施術を行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以前投稿したポールダンサーの背部痛についての投稿です。
こちらからご覧ください。
ポールダンサーの背部痛~大会へ向けて鍼治療~
今、SNSなどで話題のルート治療についての投稿は
こちらからご覧ください。
https://higashishinsaibashiseikotsuin.net/tag/%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%88%e6%b2%bb%e7%99%82/
鍼灸師黒岩が投稿するInstagram
くろいわ | 肩こりスッキリ心斎橋·長堀橋の鍼灸整骨院
https://www.instagram.com/kuroiwa_shinkyuu
今西先生が投稿する当院のInstagram
東心斎橋整骨院自律神経.頭痛.めまい
長堀橋 心斎橋
https://www.instagram.com/higashishinsaibashiseikotsuin
それぞれ是非フォロー宜しくお願い致します!