こんにちは。

東心斎橋整骨院・はりきゅう院副院長の黒岩です。

 

女性で7割、男性で4割の方が

 

冷え性を感じたことがある程

 

冷え性で悩まれている方は多く

 

これからの夏の時期は

 

より一層冷房等で身体が冷えやすくなる為

 

冷え性で悩まれる方が増えると思います。

 

 

そこで今回のテーマは【冷え性】です。

 

冷え性もいくつかのタイプに

 

分類されるのですが、

 

・末端が冷えるタイプ

 

・下半身が冷えるタイプ

 

・ホルモンバランスタイプ

 

・内臓の冷えタイプ

 

・自律神経の乱れタイプ

 

などがあります。

 

 

他にも皮膚感覚の異常や血液循環の悪化、

 

筋肉量の少なさなど人それぞれ

 

冷え方なども違います。

 

 

 

冷え性とは

 

血液の流れが悪く毛細血管へ

 

温かい血液が流れず血管が収縮し

 

手足などが冷えてしまう状態です。

 

 

気温が寒い時期だけでなく

 

真夏でも冷え性は出ます。

 

それは日々の生活習慣が

 

大きく関係するからです。

 

冷え性の大きな原因としては

 

①自律神経の乱れ

 

②血行不良

 

③筋肉の不足

 

などがあげられます。

 

 

 

①自律神経の乱れ

 

自律神経の役割の1つに

 

体温調節が有ります。

 

暑くなると血管を広げ

 

寒くなると血管を縮めて

 

体温を逃さないようにします。

 

 

しかし天気の変化やストレス、

 

冷暖房が整い過ぎた現代では

 

暑い・寒いの感覚が麻痺し、

 

体温調節機能が上手く働かなくなり、

 

冷えが起こります。

 

 

 

②血行不良

 

血液は酸素や栄養素を全身に運んで

 

体温を一定に保っているため

 

血行が悪くなると手足の先など

 

末端に血液がいかずに

 

冷えが起こってきます。

 

 

 

低血圧の方は血液を送り出す力が不足してたり、

 

デスクワークなど長時間同じ姿勢で

 

血行不良になるなども原因の1つです。

 

 

 

③筋肉量の不足

 

女性は男性に比べると、

 

筋肉量が少なく熱を作る力が

 

弱いのも原因の1つです。

 

 

運動不足の方も同様に

 

筋肉量が少ない男性にも

 

冷えは起こります。

 

 

さらに女性は更年期や月経などで

 

ホルモンの乱れや血液の不足も有り

 

男性に比べると冷えやすくなります。

 

 

 

『冷え』『万病のもと』

 

とも言われ、

 

身体が冷える事で様々な不具合や

 

病気も起こり得ます。

 

 

 

 

今の世の中では

 

【免疫力】というワードが

 

特に様々な場所で耳にしますが、

 

自分の身体を守る為にも

 

免疫力を上げることは

 

とても重要です。

 

 

冷えは免疫力を

 

低下させる原因となります。

 

 

 

『体温が1℃下がると

 

免疫力は30%低下する』

 

 

と言われていて、

 

冷える→血行不良→免疫力が下がる

 

という悪循環が起こります。

 

 

 

冷え性の予防方法は

 

・適度な運動

 

・身体を温める

 

・食べ物の改善

 

です。

 

 

 

 

適度な運動は代謝を上げ、

 

筋肉量の増加やストレス解消、

 

健康増進にも繋がります。

 

 

 

 

身体を温めるのに

 

入浴が最も有効で、

 

38℃〜40℃ぐらいでの入浴で

 

少し長めに浸かると

 

副交感神経が優位に働き

 

リラックスでき、

 

血管が拡がり血行が良くなります。

 

 

食べ物は生姜などは温めるのに有効ですが、

 

身体を冷やす砂糖や合成甘味料を

 

減らすことを心掛けましょう。

 

 

後は冷たい飲み物を極力避け、

 

内臓の冷えを防ぐ事で

 

冷え性の改善に繋がります。

 

 

 

急な激しい運動はケガをしたり

 

気持ちの持続も難しい為、

 

少しずつ始めることを

 

オススメします。

 

 

 

冷え性にお悩みの方は

 

お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m