東心斎橋整骨院・はりきゅう院黒岩です。

 

本日のテーマは

【寒い冬、急に襲う腰の激痛!~1月2月はギックリ腰に注意~】

 

以前咳のし過ぎで腰痛が出るというブログを書きましたが

今回も引き続き腰痛関連の投稿です。

 

※前回の投稿はこちらからお読みください⇩
咳のしすぎで腰に激痛?ギックリ腰かも。。。

 

長い連休も終わり仕事が始まった方も多いと思われます。

忘年会や新年会、年始の久々のお仕事など

今の時期はいつもとは違う体の動きをする機会も増え

1月に入り寒さも増していく時期です。

 

そんな時に起こり易いのが『ギックリ腰』です。

 

ギックリ腰は何気ない些細な動きでも

腰に激痛が走り発症します

 

重い物を持ち上げた時だけでなく、

くしゃみや咳、ちょっとした動作がきっかけで

発症することもあります。

 

特に冬の寒い時期は体が冷えて筋肉が硬くなりやすく、

血行も悪くなるため日頃腰痛がある人は

いつも以上にギックリ腰のリスクが高まります。

 

年末年始にギックリ腰になってしまうと

今年はいつも以上に長い連休を

家で安静に過ごすことになるなど

楽しい予定も台無しになってしまいます。

 

 

そうならないためにもギックリ腰の予防と

適切な対処法を知っておくことが重要です。

 

ギックリ腰を予防するために

 

年末年始にギックリ腰にならないためには

普段からの予防が大切です。

 

①定期的な身体のメンテナンス

なんといっても重要なのは身体のメンテナンスです。

自転車例えると毎日乗っていると砂埃や雨風にさらされます。

チェーンは汚れ、タイヤの空気は抜け、ブレーキの効きも悪くなります。

これらの小さな不調を放置し続ると

チェーンがサビて音が鳴る、漕いでも進みづらくなるといった症状から

チェーンが切れタイヤはパンクしブレーキは効かなくなるなど

快適な走行が不可能になり、最悪の場合は事故につながる危険性さえあります。

 

人間の身体も同じで壊れてからではなく、

早め早めにメンテを行い常時問題のない状態を維持することが

最も予防に繋がります。

 

②身体を温める(冷やさない)

冷えはギックリ腰の大敵です。

お風呂でゆっくり温まることで筋肉が弛緩し血流も良くなる為

腰痛や疲労回復に効果的です。

外出の際はカイロを腹部や腰部に貼ることも効果的です。

ただし外的に温めるだけでなく、

運動を取り入れ自らの身体で熱を発することも大切です。

 

③適度な運動

運動不足は筋肉の衰えにつながりギックリ腰のリスクを高めます。

ウォーキングやストレッチなど、無理のない範囲で

体を動かす習慣をつけましょう。

 

④姿勢を意識する

猫背や長時間同じ姿勢でいることは腰や背中の筋肉に負担をかけます。

デスクワークの際は画面に近づき過ぎず真正面で画面を見るよう心がけ

こまめに身体を動かす、立って屈伸をするなど

長時間同じ姿勢を取り続けない様心がけましょう。

 

重い物を持ち上げることが多い場合は腰を曲げるだけではなく

膝や脚を使って持ち上げるように気を付けましょう。

 

⑤十分な睡眠

疲労は筋肉の回復を遅らせギックリ腰のリスクを高めます。

年末年始は普段と違う生活リズムにならないようできるだけ規則正しい生活を送り

十分な睡眠時間を確保しましょう。

 

 

鍼治療でギックリ腰を予防&早期改善

 

これらの予防策に加えて鍼治療や整体もギックリ腰の予防と早期改善に効果的です。

鍼治療は筋肉の緊張を緩和し血行を促進する効果があり、

硬くなった筋肉をほぐすことで腰への負担を軽減し、

ギックリ腰の予防につながります。

 

万が一、ギックリ腰を発症してしまった場合でも、

鍼治療は急性の痛みに対しても早期改善を促すことが可能です。

痛みの緩和だけでなく筋肉の回復を促進する効果もあります。

 

まとめ

 

1月以降は寒さや生活リズムの変化からギックリ腰のリスクが高まる時期です。

冷え対策、適度な運動、正しい姿勢、十分な睡眠、

そして早め早めのメンテナンスを心がけ、

ギックリ腰を予防、または早めに対応しましょう。

 

腰痛やギックリ腰でお困りの際は

お気軽に当院へご相談ください。

 

 

【1月の受付と休診のお知らせ】

休診:13日(月祝)

 

風邪やインフルエンザなど大変流行っておりますが

体調管理にはお気を付けください。

 

最後までお読み頂き

ありがとうございましたm(__)m

 

 

前回のルート治療・鬼美容鍼についての投稿は
こちらからご覧ください。
https://higashishinsaibashiseikotsuin.net/%e8%96%84%e6%af%9b%e6%b2%bb%e7%99%82/acupuncture-treatment-to-improve-thinning-hair/

その他のルート治療についての投稿は
こちらからご覧ください。
https://higashishinsaibashiseikotsuin.net/tag/%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%88%e6%b2%bb%e7%99%82/

 

鍼灸師黒岩が投稿するInstagram
くろいわ | 肩こりスッキリ🐥心斎橋·長堀橋の鍼灸整骨院
https://www.instagram.com/kuroiwa_shinkyuu

今西先生が投稿する当院のInstagram
東心斎橋整骨院🦴自律神経.頭痛.めまい 🦴長堀橋 心斎橋
https://www.instagram.com/higashishinsaibashiseikotsuin

それぞれ是非フォロー宜しくお願い致します!